対象の方
♪ 精神障害をお持ちの方で、医療機関に通院されており、主治医から障害サービスの利用をすすめられている方
♪ 仕事を通して社会生活に必要なスキルを学びたい方
♪ 自立に向けて働く習慣をつけたい方
♪ 就労を目標として自信をつけていきたい方
♪ 市町村で就労継続支援B型利用の支給決定が受けられる方
♪ 20代から70代まで活躍中です!!
当施設の特徴
●精神障害をお持ちの方で、就労したいけれど自信が無い方、自立に向けて働く習慣をつけたい方、簡単な仕事を通して生きがい・やりがいを持ちたい方などに参加していただける障害福祉サービスです。
●ご希望に応じて週1日短時間から、週5日まで利用できます。
●現在チャリティショップの運営、近隣施設の清掃などを行っており、工賃が発生します。
●スタッフには精神保健福祉士や作業療法士がおり、同法人内の「相模台クリニック」との連携により医療的視点からもフォローさせていただきます。
「働く練習がしたい」「仕事を通して生活に張りを持ちたい」などお考えでしたら、ぜひご相談ください。
ご利用までの流れ

●体験参加は無料ですが、昼食をご利用の際は費用(600円)がかかります。
ご利用に伴う費用
●障害福祉サービス受給者証に記載された金額の範囲(月額に上限があります)
●サービスの内容以外にかかる費用(昼食代や活動費など)
ひと月ごとの利用者負担には上限があります。
障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
アンダンテの利用者の方のうち、大部分の方が自己負担額0円で通所されています。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(注1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)。 |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
所得を判断する際の世帯の範囲は、下記の通りです。
種別 | 世帯の範囲 |
---|---|
18歳以上の障害者 (施設に入所する18、19歳を除く) |
障害のある方とその配偶者 |
障害児 (施設に入所する18,19歳を含む) |
保護者の属する住民基本台帳での世帯 |
※注1:3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります
※注2:収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
※注3:入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります
詳しい内容につきましてはお住いの市町村にお問い合わせください。
サービスの内容以外にかかる費用については事業所にお問い合わせの際、お尋ね下さい。
まずは電話にてご相談ください。ご家族様からのご相談も承ります。
電話:046-256-8940